top of page

プロの食事?

とある1日の食事内容とその理由を記録しました。


起床直後

ホエイプロテイン20g 

理由 

朝食時の血糖値上昇を抑えるため先にタンパク質を摂取。


朝食

白米180g(炊いた状態の重さ)に納豆と卵+マルチビタミンミネラル

理由

起床後のプロテインのみだと少しタンパク質が足りない。サプリでビタミン等を効率的に摂取。


ジムに到着

紙パックのホエイプロテイン20g

理由

以前販売していた賞味期限切れのプロテインが残っているので消費したい。


昼食

パスタ(ペペロンチーノ風)2人前弱+クレアルカリン

理由

トレーニングに備えた多めの炭水化物摂取、及びクレアチン補給。


トレーニング中

BCAA少量+クエン酸+食塩を混ぜた水

理由

食塩水を飲むのは気が進まないので、アミノ酸とクエン酸で味付け。


トレーニング後

ソイプロテイン20g

理由

特になし


夕食

焼いた鳥もも肉200g+白米180gに昆布を乗せ+奄美大島黒糖焼酎レモンサワー6杯+ハイボール1杯+ポテコ半袋+柿の種1パック+干し芋2枚

理由

トレ後の糖質リカバリー


夜食

カップ焼きそば+プロテイン20g

理由

夕食後しばらくして体重を測ると想定より1キロ軽く、焦って非常用カップ焼きそばを食べる。プロテインもおまけ。


就寝前

マルチビタミンミネラル+鉄

理由

食事で補えないため。



上記にプラスしてブラックコーヒーを複数回飲みます。


食事は体重をコントロールすることが最優先。

もちろん目的によりますが、増えすぎても減りすぎても良くありません。


想定外に体重が軽かったのは、トレーニング再開から1ヶ月ほど経ち代謝に変化が起きたものと分析。


カップ焼きそばより米やパスタの方が良いのは言うまでもないが、先日YouTubeでカップ焼きそばの食べ比べを見て以来ずっと食べたかったので満足。


お酒はもう少し減らすべきと反省。


日々精進

翌朝胃が重かった。


レッスン/無料カウンセリングご予約フォーム

公式LINEから簡単予約

トレ動画掲載用インスタグラム

ホームページ


FLEX2

nishi




bottom of page