プロテインどれ飲んだらいいの?早見表
質問.1
食事で肉や卵や魚または大豆製品などを多く食べている、もしくは肥満体型である。
はい→プロテインは飲まなくて良いです
いいえ→質問2に進みましょう
質問.2
牛乳や乳製品を摂るとお腹を壊すことが?
ある→WPIまたはCFMという表記のホエイプロテイン or ソイプロテインを選ぼう
ない→どれでもOK
結論から載せましたが、プロテインは国内外の各メーカーから様々な謳い文句で数えきれない商品数が販売されています。
おそらく多くの人が求めている答えではないのですが、
「このプロテインはあのプロテインより効果が高い」といったことはなく、どの製品を飲んでもその効果は変わりません。
それを前提として、何を基準に選べば良いか?
そのポイントを挙げます。
まずは『味』
毎日嫌いな味のものを飲み続けるのは苦痛です。次第に慣れることもありますが、個々の好みの問題もあります。
とりあえず、飲みやすいと感じる味のものを選びましょう。
次に『価格』
プロテインの摂取は食事の一部として考えます。つまり毎日の継続が前提です。
その際にあえて高価な製品を選ぶメリットはありません。
個人的には高価なプロテインを買うなら、普段よりちょっとお酒落なクラフトビールを買います。
一昔前とは違い、昨今販売されているプロテインで低品質なものは存在しないと言ってよいと思います。
インフレ?円安?の影響かホエイプロテインはここ数ヶ月で大幅な値上がりをしています。
最近はWPIホエイプロテインを飲み続けていましたが、価格高騰+毎日飲むには甘さが気になっていたので、以前愛用していたソイプロテインに戻そうか思います。
ちなみにソイのおすすめはこれ。
甘みはなく、決して美味しくはないです。しかしソイプロテインとしては溶けやすく飲みやすいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09GKHGQL8/ref=emc_b_5_i?th=1
最後に
ダイエット目的でプロテインを飲み始めてみたら、思いのほか甘くて美味しいので飲み過ぎてしまう『プロテイン太り』実はとても多いので気を付けましょう。
もともと肥満気味の方や、甘い物好きな方によく見られる傾向です。
プロテインを飲まないという選択肢もあることをお忘れなく。

見るからに美味しそう。。
FLEX2 nishi