top of page

目指せ小学生。不死身おじさんへの道

酒を飲まなくなり8日が経ちます。


昨日焼肉を食べに行ったら会計が安くて驚きました。

大半は例の液体代だったようで、これはあまり想定していなかったメリットです。

店から出てきて一切酔っていない自分が道を歩いているというだけでとても新鮮。なんだか生まれ変わったような。焼肉屋でビールを飲まないなんて中学生以来ではないでしょうか。


当たり前といえばそうなのですが、焼肉屋に車で行くことも可能です。仕事の休憩時でも行けます。

これまでそんな発想は思いもしなかったので、日々の生活の選択肢がだいぶ広がります。

スーパーに行っても酒はもちろんそれに纏わるつまみ的なものを買わないため会計が驚くほど安い。

今日は業務スーパーで普通に買い物をして650円でした。思わず「え?」とレジ二度見。

もちろん買う量によりますが、なんとなくこれまでの半値という印象。


酒をやめて離脱症状が強く出たのは2〜3日目。

頭が締め付けられ、背中がおも〜い状態で長時間寝ていました。


現在はまだ少しだけ通常より寝起きの眠気が強い時があるかな?という感じもしますがほぼ普通。


そもそも酒をあまり飲まなかった頃から朝起きるのは苦手だったのでこれが通常なのかも?

でもあの頃はタバコも吸い、甘い缶コーヒーを1日何本も飲み、そしてグミやチョコなどのお菓子ばかり食べていたしな。。


とにかく今は本来の自分に戻っている感覚がすごくあります。


体の痛みや張りや違和感があった場所はかなり回復。これも狙い通りでした。


トレーナーという職業からの視点では残念なのですが、正直に言うと自身が日々行なったり指導しているストレッチやコンディショニングの無力さを痛感しています。


結局のところ、体の状態を最大限良くするためには運動やストレッチなどの実施以上に、過度な糖質やアルコールやタバコなど体内に入れる不要なものの摂取をやめるしかないという事を改めて実感したからです。あくまでその上で行うことで効果が高められると。


砂糖はその悪影響の大きさに28頃に気づき、試しに摂るのをやめたところ、筋トレで怪我をした後遺症だと10年近く思い続けていた部位の痛みや張りが3日でなくなったことで確信したのですが、やはりアルコールもその影響は大きく。


これまでは『好きなものを食べ、飲みたいだけ飲む。しかし運動能力は高く、筋肉があり身体は締まっている。』

そんなスタイルを目指しやってきましたが、少し方向性を変えることになりました。


現在39なので次はあの年齢になります。


筋トレの技術やバリエーション、またフォームを修正する能力に関しては、限りなく極めたに近いという自負があります。

しかし現時点で趣味の波乗り技術には不足が大きく、もちろんプロを目指すなど大それたことではないにせよ、自分の中で納得ができる状態にしたく、それはおおよそ5年後の45までに達成できたらと考えます。


生活から酒を外したことで、その成功率はかなり高くなる予感がします。


また追って、身体への影響や変化など綴りたいと思います。


レッスン/無料カウンセリングご予約フォーム

公式LINEから簡単予約

トレ動画掲載用インスタグラム

レンタルジムのご利用

ホームページ


FLEX2

nishi

bottom of page