筋トレッチ? 懸垂編(トレ動画)
トレーニングは常に進化させており、それぞれの種目に目的があります。
筋トレとストレッチを合体させたようなことも行います。
懸垂は肩甲骨の上方下方回旋が主な動作ですが、
そこに内転外転、前傾後傾、挙上下制なども意識して加えます。
鍛えているというより、動きの確認や負荷をかけたストレッチというイメージ。
でも結構筋肉痛になります。
こっちは単に広背筋に負荷をかけるために行った動作。
上に載せたものとは手幅や肘の位置、上体の角度、可動域など全て異なります。
いわば普通の筋トレ
そのほかにも懸垂という運動は多くのバリエーション、目的があります。
「何回できるかな?」というような意識で取り組むと、手のひらに豆ができるという効果しか得られません。
ちなみに自分のリストストラップの巻き方は間違っています。
基本的には小指側から2、3周巻いて使うのが正しい方法ですが、
自分は親指側から、半周引っ掛けるだけ。
16歳からこうして使ってるので、今更直す気はないです。
現在はROGUEのを使用しています。硬く幅が広いので馴染むまで使いにくい。

FLEX2
nishi