- nishi
筋トレの段階
最終更新: 2020年12月25日
トレーニングには段階があり、
私がイメージしているその流れを説明します。
〜プレ初期〜
内容
体の過度な硬さや、動きの悪い部分、バランスの悪さなどを最低限必要レベルまで戻す。
期間
最初の数回
〜初期〜
内容
動きの精度やバランスが良くないなかでも、少しずつ負荷をかけ、単純にウエイトを持つという非日常の行為に慣れる。
期間
ここまでが筋トレを開始するための準備期間。個人差あるが約2ヶ月
〜プレ中期〜
内容
動きの悪さや姿勢もだいぶ改善され、中程度の負荷をかける。
期間
ここからがいよいよ筋トレの開始。2ヶ月以降〜
〜中期〜
内容
健康的な体作りをする上では、必要十分な運動を実施できる段階。
人によっては代謝が上がり痩せることも。
期間
多くの方はこれを継続する。この先に進むかは個々の趣味嗜好次第。
〜後期〜
内容
ストリクトフォームで、胸や背中また臀部など、初期段階では意識の難しい筋肉をある程度コントロールできるようになる。他人から見ても鍛えていることがわかる体つきに変わる。
期間
個人差はかなり大きくここまで約6ヶ月〜2年。パーソナルトレーニングを受けていただいても到達する割合は2〜3割ほど。
〜最終形〜
内容
各種目の動作におけるスティッキングポイント(可動域の中で負荷の強くなる所)や部位ごとの至適筋節長(筋力の出やすいまた出にくい位置)なども考慮して、
チーティングやレンジの制限などの様々なテクニックを用いて高重量を扱う。
マシンでもフリーウエイトでも安全かつ的確に目的の部位に負荷をかけることができる。
期間
筋トレの達人。
ゴールドジムなどハイレベルなジムでも一目置かれるかも?
個々の可能な範囲で、その最高に近づけたいところです。
FLEX2
nishi